2年経ちました2010/04/25

大学へ来て、2年がたちました。

保育者の研修会のたびに、「ホームページをつくって資料をアップしますから」といいながら、個人メールで資料を送る日々・・。ついにホームページをあきらめ、ブログで情報発信をすることにしました。

「保育の専門性を高めるページ」・・たぶん私ほど、保育者には専門性があると自信を持っている人はいないだろうと自負しています。
まだまだ保育士・幼稚園教諭は誰にでもできる仕事と考えられがちですが、あと18年間、保育の専門性向上のために微力を尽くしたいと思っています。

講演会で質問を受けるたびに、これから「その件については後でメールで送ります」と言っていましたが、「その件についてはブログを見て下さい」と言えるように、少しずつ情報をアップしていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。

専門性を高めたい先生へお薦めの50冊2010/04/25

ルソー、モンテッソーリ、フレーベルなど古典に加えてこれだけは読んでおきたいお薦め本リストです。


1 子どもの発達をよく理解したい

今井和子 「0・1・2歳児の心の育ちと保育」 小学館
コダーイ芸術教育研究所「乳児の体の育ちとあそび」明治図書
窪田容子・村本邦子 「人格の土台をつくる子育て」 三学出版
斉藤公子「ヒトが人間になる」太郎次郎社
田中昌人・田中杉恵「子どもの発達診断」(乳児前・後半・幼児ⅠⅡ)大月書店


2 難しいあの子を理解したい

石崎朝世「社会性の発達と援助法~友達ができにくい子どもたち」すずき出版
石崎朝世「落ち着きのない子どもたち~多動症候群への理解と対応」すずき出版
湯汲英史「わがままといわれるこどもたち~自己中心性の原因と対応」すずき出版
杉山 登志郎「子ども虐待という第四の発達障害」 ヒューマンケアブックス
片岡直樹・山崎雅保「しゃべらない子どもたち・笑わない子どもたち・遊べない子どもたち」メタモル出版
佐藤 剛「感覚統合Q&A」協同医書出版社


3 食事、睡眠、排泄・・もっと生活指導上手になりたい

窪田容子・村本邦子「子どもにキレてしまいそうなとき」 三学出版
森田ゆり「しつけと体罰―子どもの内なる力を育てる道すじ」 童話館出版
米山千恵・渡辺幸子「0歳児クラスの楽しい生活と遊び」明治図書
米山千恵・渡辺幸子「1歳児クラスの楽しい生活と遊び」明治図書
米山千恵・渡辺幸子「2歳児クラスの楽しい生活と遊び」明治図書


4 すてきな保育室をつくりたい

吉本和子「幼児保育」
吉本和子「乳児保育」
辻井正「ベストキンダーガーデン」 オクターブ
斉藤 桂子・渡辺 幸子・米山 千恵「異年齢クラスの楽しい生活と遊び」明治図書
テルマ・ハームス,デビィ・クレア,リチャード・M.クリフォード「保育環境評価スケール幼児版・乳児版」法律文化社


5 プロとしての遊びの援助ができるようになりたい

メーヘシュ・ヴェラ「ハンガリー保育園・幼稚園の遊び」明治図書
ちいさいなかま編集部 「保育園で人気の0・1歳児のあそび」 草土文化
ちいさいなかま編集部 「おにごっこいろいろ」 草土文化
島崎田鶴子・山田真理子「いま「創造保育」を」葦書房
相良敦子「お母さんの敏感期―モンテッソーリ教育は子を育てる親を育てる」ネスコ
浜島代志子「おはなし上手は子育て上手」大月書店
原賀隆一(「ふるさと子供グラフティ」「ふるさと子供ウイズダム」自費出版3000円)


6 難しいあの子とコミュニケーションがとれるようになりたい

湯汲英史「ADHDさとるくんの場合~落ち着きのない子をどう育てるか」すずき出版
湯汲英史「感情をうまく伝えられない子への切りかえことば22」すずき出版
湯汲英史「子どもが伸びる関わりことば」すずき出版
一松麻実子「人と関わる力を伸ばす~社会性が弱い子への援助法」すずき出版
武藤英夫「発達障害をもつ子への身辺自立の指導と援助~できる!をめざして」かもがわ出版
斉藤公子「さくら・さくらんぼの障害児保育」.青木書店


7 保護者支援を具体的に知りたい

那須信樹「家族援助論」保育出版社(高山静子が保育園・幼稚園の子育て支援について書いています)
柏木恵子・森下久美子「子育て広場0123吉祥寺」ミネルヴァ書房
子育て支援者コンピテンシー研究会(代表高山静子)「育つ・つながる子育て支援」チャイルド社


8 自分を見直したい

ロビン ノーウッド「愛しすぎる女たち」中央公論新書
クリスティーヌ・A.ローソン「母に心を引き裂かれて : 娘を苦しめる〈境界性人格障害〉の母」 新曜社
竹内敏晴「ことばが劈かれるとき」思想の科学社
サルバトール・R・マッディら「仕事ストレスで伸びる人の心理学」ダイヤモンド社


9 広い視野を持って保育にのぞみたい

武田信子「社会で子どもを育てる」平凡社新書 2002
北島英治ら「ソーシャルワーク実践の基礎理論」有斐閣
北島英治ら「ソーシャルワーク演習(上)」有斐閣
ビル・リー「実践コミュニティワーク」学文社
 

10 特別な保育ニーズに適切に対応したい

学研ラポム編集室「一時保育ハンドブック」学習研究社
前川喜平「保健婦のためのハイリスク児の早期保健指導マニュアル」日本小児医事出版社



11 発表・報告・会議などわかりやすく伝える力をもちたい
 
藤沢晃治「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール」講談社
小野田博一「論理的に書く方法」日本実業出版社


高山静子

保護者向け貸出用本やおもちゃ2010/04/25

保護者の忙しさから、家族で笑いあったりじっくり話をするような家庭が少なくなりました。お父さんはテレビゲーム、お母さんはインターネットと子どもよりも機械と向き合ってしまう保護者も増えてきました。
 
親から愛されている実感が得られないと、子どもたちは園で安定して過ごすことができません。
不安定な子どもの様子から、家庭の親子のかかわりのきっかけになる本やおもちゃの貸出を行う園も増えています。


○お父さんに遊びのヒント

正木健雄監修「脳をきたえる「じゃれつき遊び」―キレない子ども 集中力のある子どもに育つ」小学館 1260円
中川 信子「きほんの遊び142 0~3歳 赤ちゃんの発達に合わせて楽しむ」1365円


○大人の遊び心が動き出す

原賀隆一「ふるさと子供グラフィティ」・「ふるさと子供ウィズダム」オールカラー3000円(自費出版 ネクストカルチャーhttp://shop.bbaha.jp/ )
さとうち 藍, 松岡 達英「冒険図鑑―野外で生活するために」
福音館書店 1680円
木内 勝 田中 皓也「工作図鑑―野外で生活するために」
福音館書店 1680円


○子どもが思わず遊びたくなる

折り紙・あやとり・新聞紙遊び・空き箱工作など家庭での遊びのヒントになる本


○親子でお料理

平野レミ「平野レミのおりょうりブック―ひも ほうちょうも つかわない (かがくのとも傑作集)」福音館書店 880円
さとうわきこ「サンドイッチつくろう (かがくのとも傑作集・ばばばあちゃんシリーズなど) 福音館書店 880円
その他、一般的な親子クッキングの本


○テレビゲームよりおもしろいボードゲームや図鑑、おもちゃ

昆虫・動物・魚・鳥・水の生物・植物・宇宙・きせつの図鑑 (小学生向けの大型図鑑)野球盤ゲーム、オセロゲーム、ボードゲーム、積み木、迷路つみ木、くみかえ迷路など。

子どもの心を暖める絵本2010/04/25

「せんせい、おかあさんぼくのこときらいなんだ」保育園にいたときに、何度か子どもからこういう言葉を聞きました。お母さんから投げつけられる言葉を、子どもは(今日はお母さんは疲れているんだ)、(忙しいから気持が荒れているんだ)なんて、想像することができません。

大人の言葉が荒れ、子どもたちの周囲には冷たい言葉、厳しい言葉が飛び交っています。せめて園では、子どもに愛情を伝えるあたたかい言葉にみちた絵本を選びたいものです。


「どろんここぶた」(読んだ後、満足そうなため息をつきます)アーノルド.ローベル、文化出版局

「あやちゃんがうまれたひ」(4歳から、自分が愛されていることを感じる絵本)福音館書店

「モモちゃんがあかちゃんだったとき」(紙芝居なら4歳ぐらいから)松谷みよ子、童心社

「ちいさいモモちゃん」(5歳から、モモちゃんの話がいっぱい)松谷みよ子,講談社

「ママだいすき」え・真島節子,文・まどみちお,こぐま社

「きいちごつみ」(4歳から、詩の絵本)福音館書店

保護者を迎える素敵な廊下2010/04/25

(三鷹駅前保育園)
センスのいい園におじゃますると、ほっとなごむと同時に、気持がシャッキリとして大学に戻ります。不思議に研究室に戻ると掃除をしたくなるのですよね。

きっと毎日この園を利用する保護者も、ほっと安心してそして、(さあもうひとがんばり)と、子どもの手を引いて家へ戻るのでしょうね。

玄関や廊下には、園の先生方の子どもや保護者へのあたたかい心遣いが現れます。園の文化が、家庭の暮らしに影響を与えることもあるでしょう。忙しい中で心配りを重ねる先生方には頭が下がります。

園内研修にあの先生を呼べる!?2010/04/25

日本保育協会eラーニング
園に研修講師を呼びたいけれど予算がない・・。あの先生をお呼びしたいけれどスケジュールが合わない・・そんな悩みを解決してくれるのが、日本保育協会が提供している『保育e-learning』。

保育所向けの研修番組が、登録さえ行えば誰でも視聴可能です。パソコンとプロジェクターがあれば、全員で視聴可能。番組を見て話し合って一時間半程度の研修ができます。


日本保育協会ホームページ
http://www.nippo.or.jp/

○大方美香
保育の計画 保育課程の編成について(全4章/31分)

○井桁容子
子どもの発達と保育環境(全4章/34分)

○平田智久
子どもの遊びからとらえる発達過程(全2章/26分)

○西川ひろ子
保育所と小学校の連携の実態について(全4章/32分)

○天野 珠路
Ⅰ.改定の背景とその趣旨(全3章/13分)
Ⅱ.保育指針の内容(全7章/63分) 第1章 総則(23分)
Ⅲ.保育指針の改定に伴う今後の課題(全1章/7分)

○松嵜洋子
小学校との連携(全3章/31分)

○山中龍宏
子どもの事故予防(全4章/23分)

○網野 武博
保育所における保護者支援(全4章/28分)

○西村 重稀
保育士等の資質向上と保育所長の責務について(全3章/20分)

○森 俊之
保育所保育指針 第2・3章の改定のポイント(全4章/29分)

○酒井治子
保育所における食育とその計画づくり(全3章/24分)

子どもと保護者を迎える素敵な玄関2010/04/25



園の玄関は園の顔。花一杯の玄関、子どもたちの作品が並ぶ玄関、どの園も工夫にあふれています。写真は浜松市にあるこまつ保育園。センスのよさが光ります。



今日のお誕生日の子どもや先生の名前が玄関に書いてあります。きっとこの園ではみんなから「おめでとう」と声をかけてもらえるのでしょう。



玄関には保育ポートフォリオが並べられています。掲示した写真をファイルにまとめたもの。この形だと、保護者は時間があるときにゆっくりと写真をながめることができますね。保護者がファイルを見ながら子どもに話を聞く姿もあるそうです。

色画用紙のくまちゃんって必要?2010/04/26

毎月の壁面制作は、いつからか保育雑誌の定番となっていますが、あの色画用紙の飾りって本当に必要なのでしょうか。どうひいき目に見ても素敵ではないし、子どもの感性が育つとはあまり思えません。それよりも野の花を生けたり、素敵な絵をかけたりしたほうがよいのではないかしら・・と思ってきました。

最近では、壁に色画用紙を貼らない園も増えてきました。壁には人形や小物で物語が作ってあったり、子どもの作品を素敵に飾ったりしています。

こちらは6月の飾り。(正光乳児保育園)



冬の季節はこんな感じ。(正光乳児保育園)



毛筆で書いた文字って絵になりますねえ。(ながかみ保育園)



素敵な園があったら教えて下さい。

子どもの作品を飾る2010/04/26

お迎えにくるたびに、いろいろな作品ができあがっていると保護者も楽しいでしょうね。(光照寺保育園)



子どもの作品を素敵なインテリアにしてしまう保育者のセンスには脱帽です。(光照寺保育園)

大人の心をあたためる本2010/04/27

福音館書店より
保護者支援の基本は、「育児は学習性の行動である」と理解することだと考えています。
知らないことはできませんし、見たことがない行動は真似できません。思いやりにあふれた行動、あたたかい言葉を知っている人は、子どもにもあたたかい言葉をかけることができます。

絵本には、大人の気持をあたためてくれる本も多くあります。
保護者向けに置きたい絵本を4冊紹介します。


○「ちょっとだけ」瀧村有子作 /鈴木永子絵 福音館書店
・・下にあかちゃんが生まれてママはあかちゃんのお世話で手一杯。「ママ、ちょっとだけ抱っこして」というお姉ちゃんに、「いっぱい抱っこしたいんですけど」というママ。子どもを抱きしめたくなる本です。

○「ちいさなあなたへ」アリスン・マギー文・ピーター・レイノルズ絵主婦の友社
・・親の気持を描いた本。1人ひとりの子どもたちが愛情に支えられて育っていることを思い出します。

○「あやちゃんのうまれた日」浜田桂子作・絵
・・みんながあなたがうまれる日を待っていたという本。子どもたちにも読み聞かせしたい本です。

○「気持の本」森田ゆり作 絵たくさんのこどもたち
・・子どもに感情に気づかせ、感情を表現する力を育てる本ですが、大人にもこの本によって元気づけられる人がいるようです。