質問会を行います2022/06/19

この10年、保育の環境づくりに関する本がたくさん出版されましたね。
とくにここ数年は、さまざまな園庭づくりの本が出ていて、ワクワクしながら勉強しています。

ただ残念なことに、まちの大型書店では保育の環境構成に関する本には出会えません。書店には、環境構成のコーナーはありません。保育の質を高めることができる専門性の高い本が出版されても、保育者の皆さんの手元に届かないことをひたすら残念に思っています。

さて、今年は「オンラインライブ保育講座」の講師の順番が私に回ってきましたので、テーマを「保育環境について何でも質問会」としました。全部質問会にしたかったのですが、一応少しだけ講義をします。
90分ですし質問にすべてお応えすることは難しいと思いますが、質問の共通性を見つけながらお話できればと思っています。私にお応えできる範囲で実践を紹介したいと思います。

2022年7月23日(土)14時~15時30分


環境を構成しはじめて20年以上のベテランの先生でも、(環境づくりは難しい)と悩みがなくなることはありません。
それは、環境の構成には前提となる専門知識と技術が多いためです。

「改訂環境構成の理論と実践」郁洋舎 p38

保育の質を高めるためには、物的環境のみを完璧にしようと追求するよりも、ある程度環境をつくったら、次は他の専門性を高めることがよいと思っています。たとえば物的環境を改善して7割上手くいくようになったら、次は時間の環境、そして次は人的環境、それもできたら文化の質を高める。このように保育の全体が高まるように、質のマネジメントを行うのはどうでしょうか。

今回は物的環境を中心にします。

コメント

トラックバック