森町のときわ保育園へ2011/08/11

あこがれの森町へ行って来ました。
素敵な園と評判の高いときわ保育園さんへ。

ときわ保育園は、森町の美しい緑に囲まれて建っています。


子どもたちと保護者を迎える玄関の様子


各クラスへつながる廊下。灯りや飾りがとても素敵です。


玄関から入るとすぐにオープンスペースの保育室があります。居残りの異年齢保育等に使われるそうです。


ホール兼食事のお部屋には年長さんのカプラの作品が。カプラでこんなに高く積める子どもたちって・・・。


奥には年長さんが織る機織りが並んでいます。左の子はマフラーで、右はワンピースを作るのだとか。


広々とした保育者のためのスペースが準備されています。ミシンかけなどができるように作業机もあります。
ここには絵本と児童文学、図鑑が豊富に揃えられており、保護者のスペースとしても使えます。
ときわ保育園では、空間を多目的に使用できるように工夫をされているそうです。

廊下とホールだけでも30枚以上写真を撮ってしまいました。カメラを二つ持って行って正解でした。
各保育室と、園庭も素晴らしいことは、想像がつかれるかと思います。ぜひ実際に見ていただきたいものです。

午前に森町のホールで行われた研修会では、「園の環境が家庭のモデル」、「園の文化資本は家庭よりも高く」というお話をさせていただきました。
ときわ保育園の環境を、ごく普通の園の環境と感じている子どもたちや保護者はとても幸せですね。


園長の山本先生、お忙しいなかで見学をさせていただきましてありがとうございました。
大変に勉強になりました!! 



コメント

トラックバック