保育における養護を理解するワークブック2011/10/04

先日、突然思い立ってながかみ保育園の夜の研修会に参加させていただきました。終了後、一緒に参加した徳永さんから鋭い一言が・・・「高山先生お忙しいんですか」・・・。忙しくなると仕事から逃げる私の癖、ばれてました・・・。


昨年度、こども未来財団の委託で研究を行った保育士の養護技術に関する研究(日本保育協会の今井豊彦さん、元三鷹駅前保育園園長岩井久美子先生、千葉県清水保育園園長圓藤弘典先生との共同研究)を行いましたが、その研究成果のエッセンスをまとめた 「保育における養護を理解するワークブック」を、やっと印刷いたしました。

原稿を校正したのはかれこれ半年前のことでした・・・。今井さんから、「ところで高山さん、あれ、いつできるの?」と聞かれ、「きゃ~~、どこかにある~~っ」と探したところ、未処理ファイルの山のなかから、校正原稿が発見されたのでした。赤ペンの入った原稿が半年も埋もれておりました。ごめんなさい。


A4サイズオールカラー全60ページ。ワークブックといっても、先に発行した「教育機能ワークブック」のように、書き込むところがあるわけではありません。この冊子を素材として、その園らしい実践を見つけるワークを行っていただければとの思いを込めています。
また「保育所における」ではなく、「保育における」としたのは、保育所が蓄積してきたケアの実践知を、幼稚園や認定こども園でもいかせるのではないかと考えたから。認定こども園ではとくに、「満3歳以上児の子どもについては集中して遊ぶ場と家庭的な雰囲気のなかでくつろぐ場との適切な調和等の工夫を行うこと」と定められています。この後者の部分のヒントになればと思いました。

 ********************
  保育における養護を理解するワークブック 目次

    1.保育における養護機能
    2.「保育所保育指針」に示される「養護」
    3.環境構成による養護技術
    4.観察・ヒアリング結果からの養護に関するまとめ
    5.養護のねらいのための具体的な保育のヒント集
    6.色彩の専門家へのインタビュー~色彩工学の視点から
    
    資料集1)子どもの生活習慣獲得のステージ表
    資料集2)旧「保育所保育指針」
 *********************

養護技術の研究報告書は、情緒の安定を促す環境構成や保育のヒント、保育環境における色の考え方など、先生方から「おもしろい」、「考えさせられる」と感想をいただきました。今回作成した冊子は、カラー印刷のため、白黒の報告書よりもぐんとわかりやすい内容になっているかと思います。とくに色彩分析の専門家である宮内博実先生が保育環境と色について語ったインタビュー内容は必見です。

印刷費と送料を御負担くださる先生方に、この冊子をお送りいたします。(おひとり4冊まで。一冊1250円です)
ご希望の方は、メールに①郵便番号、②住所、③氏名、④冊数、⑤ご所属をご記入の上、以下のメールまでお送りください。おって冊子と振込先を書いた請求書をお送りいたします。なお、休日にまとめて発送しますので、発送までお時間がかかりますことをお許しください。また、研修会等でお会いできる場合には、「〇月〇日に何冊持ってきてください」と、御連絡下さいませ。

*冊子の配布は在庫がなくなってしまい、2013年1月現在は行っておりません。
PDFファイルでのアップまたは増刷を検討中ですので少々お待ちくださいませ。

コメント

トラックバック